張力測定
特長
- 橋梁の主桁支持ケーブルに入っている張力を振動法でリアルタイムに測定します。
- 風による常時振動を利用するので、加振機などは必要ありません。
- ケーブルにはセンサを巻き付けるだけなので、ケーブル被覆を傷める心配がありません。
- 解析アルゴリズムの改良により、1, 2次振動だけでなく、高次振動での測定も可能です。
- ケーブルだけでなく、棒状補強部材の張力も確認できます。
主要実績
現地名 | 分類 | 測定年 | 測定場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
釜山橋 | 斜張橋 | 1984 | 韓国 | |
名港西大橋 | 斜張橋 | 1985 | 名古屋市 | |
第一ボスポラス橋 | 吊橋 | 1985 | トルコ | |
岩黒島橋 | 斜張橋 | 1985 | 本四架橋 | |
北備讃大橋 | 斜張橋 | 1987 | 本四架橋 | |
レインボー橋 | 吊橋 | 1994 | 東京都 | 以降、毎年定検実施 |
名港中央大橋 | 斜張橋 | 1996 | 名古屋市 | |
多々羅大橋 | 斜張橋 | 1997 | 本四架橋 | |
清砂大橋 | 斜張橋 | 2001 | 東京都 | 新砂〜清新町 |
晴海高校 | 建築物 | 2001 | 東京都 | 壁内補強部材の張力 |
新南陽大橋 | ニールセン | 2004 | IHI 呉新宮工場 |