ページの先頭です

容器包装プラスチックリサイクルライン向けLiB検知システムの発売開始
~ 廃棄物処理施設の発火リスクを未然に防ぐ ~

2025年10月31日

株式会社IHI検査計測(所在地:神奈川県横浜市,代表取締役社長:中川 博勝)は、廃棄物処理場で問題となっているリチウムイオン電池による発火事故を未然に防ぐことを目的とした『LiB検知システム』の発売を10月31日に開始します。本装置は株式会社PFU (所在地:石川県かほく市, 社長執行役員:平原 英治, 以下PFU) との共同開発品であり、弊社X線検査装置にPFU社開発のAIエンジン「Raptor VISION BATTERY」を搭載しています。

LiB検知システム(イメージ図)

図:LiB検知システム(イメージ図)

近年、廃棄物処理施設では、リチウムイオン電池が原因となる火災事故が多数発生しています。これらの事故は、ごみに混入したリチウムイオン電池が収集・破砕の過程で損傷し、発火することが主な原因です。リチウムイオン電池はモバイルバッテリーや電子タバコなど様々な製品に内蔵されていますが、消費者が電池を取り外さずに廃棄するケースが増加しています。このような不適切な廃棄方法によってリチウムイオン電池がごみに紛れ込むことで、施設火災のリスクが高まり、設備の焼損やごみ処理受入れの一時停止など大きな社会課題となっています。

このたび発売する装置は、X線検査装置で撮影した画像をもとに、AIエンジンによってリチウムイオン電池を検知します。これにより、廃棄物処理施設等での選別過程において、リチウムイオン電池の見逃しリスク低減が期待できます。

主な特徴
  • LiB検知システムはごみに混入したリチウムイオン電池を検知し、廃棄物処理施設やリサイクル施設などでの除去作業をアシストします。
  • 容器包装プラスチックリサイクルラインを対象とした装置です。
  • 雨/風の影響を受けない屋内、平地での設置が条件となります。
容器包装プラスチックライン向け
  • トンネル寸法:幅800 mm、高さ500 mm
  • 通知方法:プロジェクタ / モニタ通知
  • 耐環境性:対応 (防塵・防水) ※1
  • コンベア速度:250 mm/秒 (15 m/分)
  • コンベアベルト:難燃性重耐油コンベアベルト ※2
  • 搬送量:72 t/5時間 ※3
  • 装置寸法および重量:
    長さ6,480~6,655 mm、幅1,750~1845 mm、高さ3,161 mm、重量4,130~4,500 kg※4
  • 機能:
    投影機能 プロジェクションマッピングによる検知物の位置表示 表示機能 可視光カメラ撮影画像による検知物の位置表示 冷却機能 制御機器を冷却
  • 電源:200 V 50/60 Hz (アース付)
  • 消費電力:10 kVA
※1
[防塵] 廃棄物処理施設の土間、もしくは手選別エリアの粉塵程度を想定します。
[防水] 検査対象物に付着する雨水程度を想定します(装置トンネル内のみ)。
※2
[難燃性能] JIS難燃規格3級(試験方法JIS K 6324) に準拠し、燃えにくい特性を有します。
[耐油性能] 家庭ごみ、産業廃棄物等に含まれる油類に耐油性を有します。
※3
搬送量算出条件:コンベヤ速度250 mm/秒、かさ比重0.2、搬送効率50%
※4
選定する機種により、寸法、重量が異なります。
関連リンク
お客様お問合せ先
株式会社PFU
事業開発本部 次世代事業開発室 RAPTOR 事業開発部
E-mail:zjp_pfu_raptorvision_g@jp.ricoh.com
報道関係者お問い合わせ先
株式会社PFU
コミュニケーション戦略室 広報部
E-mail:pfu-press@ml.ricoh.com

ローカルナビここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。