ページの先頭です

株式会社IHI検査計測

株式会社IHI検査計測

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

自動車・産業機械

IHI検査計測(IIC)は、自動車や産業機械向けの環境関連試験設備を提供し、またお客様のニーズに合わせた専用装置の設計・製作も行っています。

車・二輪車(モビリティ)

当社は、自動車向けの環境試験装置や計測装置の製作を行っており、完成車だけでなく部品メーカー様向けにもさまざまな検査・計測サービスを提供しています。
ご用意しているサービス・製品を下記ボタンよりご覧ください。

車・二輪車(モビリティ)のサービス一覧

船舶

当社では、船舶向けのさまざまな機器の計測サービスを提供しています。例えば、振動計測によるエンジンの振動状態の調査や燃料の調査、そして損傷原因の調査などについても、お手伝いしています。ご用意しているサービス・製品を下記ボタンよりご覧ください。

船舶のサービス一覧

産業機械

当社は、一般産業向けに専用の試験装置や計測装置の設計・製作サービスを提供しています。ご用意しているサービス・製品を下記ボタンよりご覧ください。

産業機械のサービス一覧

工場設備

当社は、自動化や省人化が求められている工場設備向けに、専用の試験装置や計測装置の設計・製作サービスを提供しています。
ご用意しているサービス・製品を下記ボタンよりご覧ください。

工場設備のサービス一覧
車・二輪車(モビリティ)に関するサービス一覧

スクロールしてご覧ください。

  • 出張検査・持込検査サービス

    原子力・火力・水力・化学および貯蔵プラントなど各分野における出張検査を行います。また最新技術・高性能検査装置を用いて各種NDEサービスを行います。

  • 穿孔法による残留応力測定サービス

    計測対象表面に小さな穴を穿孔し、そのときに解放されるひずみから残留応力を計測します。規格ASTM E837-13に準拠した信頼できる手法です。

  • デジタルカメラによる3次元画像計測サービス

    計測対象物を高精度デジタルカメラで多方向から撮影した画像を用いて計測します。測定ポイント(ターゲットを貼り付けた場所)の3次元座標をコンピュータソフトで高精度に算出します。

  • 高温ひずみ/溶射ひずみ技術サービス

    対象機器が300℃以上になる場合、高温用のセンサを用いた計測サービスを提供します。

  • 風洞試験サービス

    風の吹くトンネル内(測定胴)に構造物(実物)もしくは縮尺モデルを設置して、風が与える影響を評価する試験を実施しております。

  • アコースティック・エミッション(AE)サービス

    AE法は、材料が変形や破壊した時に発せられる弾性波(超音波)を計測して、材料の破壊現象を解析する技術です。この方法は損傷検知・状態監視・ヘルスモニタリングに使用されます。IHI検査計測(IIC)は、ドイツVallen syeteme社の国内代理店としてAE計測システムの販売・保守や計測サービスを承っております。

  • 金属組織試験(金相試験) - 断面組織観察、ミクロ、マクロ観察サービス

    JIS G0553(鋼のマクロ試験)やZ3040(溶接施工法のマクロ試験)をはじめ、JIS G0555(鋼の非金属介在物の顕微鏡試験)、G0551(鋼-結晶粒度の顕微鏡試験)等の規格試験を実施します。クリープ試験や腐食試験後の試験片断面観察等も実施します。

  • 断面観察による損傷原因推定(実体観察、ミクロ観察)サービス

    製品・装置等の実体で発生した、き裂や損傷の形態から損傷原因の推定を行います。使用環境や付着物が損傷の原因となっている場合もあるため、対象部の保管方法などもご相談ください。

  • 材料物性計測サービス

    熱膨張測定器、レーザフラッシュによる熱伝導率測定器
    材料は熱膨張、ヤング率、熱伝導率、ポアソン比、等物理的特性値を持っています。これら物性値を把握しておくことは材料を構造材料として使用する時には重要です。当社では、低温から高温まで各温度域での材料物性値を計測します。

  • 損傷調査と原因究明、その対策サービス

    損傷を受けた部品を詳細に調査することで、損傷原因が明らかになります。損傷原因を明らかにして、対策を立てないと、再発します。当社では、機械製品、部品の損傷調査を実施しています。さらに対策、相談も対応できます。

  • 損傷解析・異物調査サービス

    各種装置材料の損傷状況を調査し、原因の解析や対策等のコンサルタントを行ないます。配管系統などに混入した異物の組成をEDS(エネルギー分散形分析装置)やEPMA(電子線マイクロアナライザー)で調査し原因物質の究明や混入経路の推定を行ないます。

  • 損傷調査 - 応力腐食割れ(SCC)サービス

    ステンレス鋼など耐食性の優れた材料でも、特殊な環境下(材料 - 応力 - 環境)では、参考写真に示すような応力腐食割れによる損傷が短時間で発生する場合があります。損傷の原因を究明して対策を立てなければ、損傷は再発します。

  • 損傷調査 - ファイヤークラック損傷事例サービス

    ボイラー配管の表面は像の肌に似たエレファントスキン(エレファントクラック)といわれる損傷が発生することがあります。

  • 損傷調査 - 破面観察・断面観察サービス

    製品が壊れたり、腐食による損傷が発生した場合、材質検査が重要で損傷部材を調べることで原因が明らかになる場合があります。材料の調査は、損傷破面や断面組織を観察します。

  • 損傷調査 - 炭素鋼管の水素侵食とクリープ損傷サービス

    損傷が発生した場合には、まず損傷材を詳細に調べ、正確な原因究明が重要であり、原因が明らかになれば対策も容易であり、結果的にコストダウンが可能です。

  • 損傷調査 - 配管の損傷調査サービス

    各種プラント、工場には種々の配管があります。色々な要因でこれらの管が損傷を受けることがありますが、その原因を明らかにするには調査が必要です。当社では、火力発電用ボイラや化学プラントの各種配管の損傷調査を実施してきた経験があります。壊れた部材をご提供いただければ調査致します。

  • 損傷事例 - ボイラ用配管の水素侵食サービス

    水蒸気中の水素が分離して鋼に侵入し、鋼の炭素と反応してメタンガスになり、管内部にボイドが形成された水素侵食事例をご紹介。

  • 腐食試験サービス

    様々な腐食環境を再現します。規格試験だけでなく、様々な環境を再現し腐食試験を行います。腐食試験後の表面分析や計測も行います。

  • 蒸散ガス計測(VT-SHED)サービス

    当社は自動車燃料系部品から発生・透過するHC(炭化水素)の蒸散ガス計測装置(VT-SHED)を多くのお客様に納めています。この納入実績を踏まえ、当社では小型部品用のVT-SHEDを使用した蒸散ガス計測サービス(受託試験)を行っています。

  • キャニスター耐久・性能試験サービス

    当社は燃料系部品であるキャニスターの性能・耐久試験装置を多くのお客様に納めています。この納入実績を踏まえ、IICではブタンガス(BWC)によるキャニスターの性能・耐久試験の計測サービス(受託試験)を行っています。

  • 3次元形状計測サービスサービス

    大型構造物から精密部品まで様々な形状を精密に計測し、CADデータ・各種解析値をご提供します。

  • 海外代行検査サービス

    海外調達品だから、期待通りの品質確保や納期管理が難しい… その問題、IHI検査計測の[海外代行検査]にお任せください。IHIグループだからできる、お客さまの立場に立ったサポートを提供します。

  • VT-SHED設備製品

    EPA、CARB対応の高精度測定を実現したVT-SHED設備。独自の溶接工法や圧力バッグが、気密性や低バックグラウンドなど優れた性能を発揮します。 実車用と部品用をご用意し、多様なニーズにお応えしています。

  • 実車用SHED設備製品

    実車用VT-SHED設備の躯体にコーキング材を一切使用しない溶接工法は、設置後すぐに試験を行うことができます。また、溶接工法はパネル工法に比べSHED駆体強度が飛躍的に上がり、室内圧力制御においても精度の高い制御が行えます。

  • 部品用SHED設備製品

    部品用SHED設備と実車用SHED設備は、SHED本体の大きさが違うのみで基本性能及び構成部品(SHED本体、熱源装置、制御盤、動力盤、エアー制御盤)は変わりません。標準で0.5m3から10m3まで5タイプがあり、試験ワーク、設置スペースに合わせて本体の大きさを変更することが可能です。

  • 燃料供給装置製品

    燃料供給装置は、ORVR及びSPIT試験を行うため、ガソリンを一定温度にコントロールし、一定流速、設定量で供給する装置です。流量コントロールについては独自のコントロールプログラムを使用し、注入開始時から設定流速にて燃料を給油することが可能です。

  • キャニスターローディング装置製品

    ガソリンタンク内で発生したガソリン蒸気を吸着する燃料タンク用の車載部品の性能を確認する為の装置でブタンを供給(BWC)する装置とガソリンからベーパ-を供給(GWC)する装置です。

  • 自動車その他関連装置製品

    多種多様な計測装置から部品ひとつまで設計施工いたします。自動車関連以外にもあらゆる分野において、計測制御はもちろん部品一つにいたるまでサポート。無いものを形にするのが私たちの仕事。電気・機械・ソフトウェア等のトータル技術で期待にお応えします。

  • 各種分析用特殊ガス供給設備 製品

    特殊ガス供給設備は、各種研究ラボ、自動車排気ガス分析計に使用される高純度ガス、標準ガス、混合ガス等を集中配管にて圧力、流量等を安定かつ信頼性の高いシステムで供給するものです。

  • 製品可燃・毒性ガス用供給設備(シリンダキャビネット)

    IHI検査計測(IIC)では、安全性・信頼性に優れた可燃・毒性ガス用供給設備を提供いたします。これらのガスをより安全に収納するシリンダーキャビネットの製作、保安・防災組織体制等の支援も行なっています。

  • ガス漏れ監視システム製品

    装置、機器等に使用するガスの中には、可燃性、毒性ガス、他のガスと混合し化学反応を起こすガス等、非常に危険なガスがあります。IHI検査計測(IIC)では、高圧ガス保安法で定められている基準に基づく重大災害防止のため、パソコン上からでも管理、動作できるシーケンサを搭載し、緊急遮断、地震感知、各種警報表示等を行うガス漏れ監視システムを製作しています。

  • 官庁申請手続き等の支援製品

    各種法令等にお客様の立場で対応し、官庁申請手続き等を支援いたします。設備の計画、設計、保安、メンテナンス等高圧ガスを供給するために必要な法令等を、お客様の立場で検討、立案し、最適な設備をご提供します。また、設備完成後のアフターサービスにも万全な体制で、高品質で高信頼な設備の維持に貢献いたします。

  • アフターメンテナンス製品

    高圧ガスに係る設備・装置をより安全に使用するためには、定期検査を確実に行い、常に安全な環境で設備・装置を維持することが求められます。当社では、掲載している試験項目に対応し、お客様が安心してお使いいただけるよう、アフターメンテナンス体制を整備しています。

  • ガスボンベ残量管理システム 製品

    ガスボンベ庫内に設置されているガスボンベの状態(残圧、圧力)や遠隔にてボンベガスの供給・停止や他連結ボンベの自動切替を行うシステムです。

  • モデルベース開発製品

    モデルベース開発とは以下に示す特徴を持った制御ソフトウェア開発手法であり、IHI検査計測(IIC)では15年以上の経験・実績があります。IICのモデルベース開発により、開発コストの低減、高品質・高信頼性を持った制御装置開発が可能です。

船舶に関するサービス一覧

スクロールしてご覧ください。

  • 出張検査・持込検査サービス

    原子力・火力・水力・化学および貯蔵プラントなど各分野における出張検査を行います。また最新技術・高性能検査装置を用いて各種NDEサービスを行います。

  • 穿孔法による残留応力測定サービス

    計測対象表面に小さな穴を穿孔し、そのときに解放されるひずみから残留応力を計測します。規格ASTM E837-13に準拠した信頼できる手法です。

  • デジタルカメラによる3次元画像計測サービス

    計測対象物を高精度デジタルカメラで多方向から撮影した画像を用いて計測します。測定ポイント(ターゲットを貼り付けた場所)の3次元座標をコンピュータソフトで高精度に算出します。

  • 回転機械のひずみ・振動・温度計測サービス

    テレメータやスリップリングを用いて、回転機械のひずみ・振動・温度などの計測サービスを提供します。

  • 風洞試験サービス

    風の吹くトンネル内(測定胴)に構造物(実物)もしくは縮尺モデルを設置して、風が与える影響を評価する試験を実施しております。

  • 金属組織試験(金相試験) - 断面組織観察、ミクロ、マクロ観察サービス

    JIS G0553(鋼のマクロ試験)やZ3040(溶接施工法のマクロ試験)をはじめ、JIS G0555(鋼の非金属介在物の顕微鏡試験)、G0551(鋼-結晶粒度の顕微鏡試験)等の規格試験を実施します。クリープ試験や腐食試験後の試験片断面観察等も実施します。

  • 断面観察による損傷原因推定(実体観察、ミクロ観察)サービス

    製品・装置等の実体で発生した、き裂や損傷の形態から損傷原因の推定を行います。使用環境や付着物が損傷の原因となっている場合もあるため、対象部の保管方法などもご相談ください。

  • 材料物性計測サービス

    熱膨張測定器、レーザフラッシュによる熱伝導率測定器
    材料は熱膨張、ヤング率、熱伝導率、ポアソン比、等物理的特性値を持っています。これら物性値を把握しておくことは材料を構造材料として使用する時には重要です。当社では、低温から高温まで各温度域での材料物性値を計測します。

  • 損傷調査と原因究明、その対策サービス

    損傷を受けた部品を詳細に調査することで、損傷原因が明らかになります。損傷原因を明らかにして、対策を立てないと、再発します。当社では、機械製品、部品の損傷調査を実施しています。さらに対策、相談も対応できます。

  • 損傷解析・異物調査サービス

    各種装置材料の損傷状況を調査し、原因の解析や対策等のコンサルタントを行ないます。配管系統などに混入した異物の組成をEDS(エネルギー分散形分析装置)やEPMA(電子線マイクロアナライザー)で調査し原因物質の究明や混入経路の推定を行ないます。

  • 損傷調査 - 応力腐食割れ(SCC)サービス

    ステンレス鋼など耐食性の優れた材料でも、特殊な環境下(材料 - 応力 - 環境)では、参考写真に示すような応力腐食割れによる損傷が短時間で発生する場合があります。損傷の原因を究明して対策を立てなければ、損傷は再発します。

  • 損傷調査 - ファイヤークラック損傷事例サービス

    ボイラー配管の表面は像の肌に似たエレファントスキン(エレファントクラック)といわれる損傷が発生することがあります。

  • 損傷調査 - 破面観察・断面観察サービス

    製品が壊れたり、腐食による損傷が発生した場合、材質検査が重要で損傷部材を調べることで原因が明らかになる場合があります。材料の調査は、損傷破面や断面組織を観察します。

  • 損傷調査 - 炭素鋼管の水素侵食とクリープ損傷サービス

    損傷が発生した場合には、まず損傷材を詳細に調べ、正確な原因究明が重要であり、原因が明らかになれば対策も容易であり、結果的にコストダウンが可能です。

  • 損傷調査 - 配管の損傷調査サービス

    各種プラント、工場には種々の配管があります。色々な要因でこれらの管が損傷を受けることがありますが、その原因を明らかにするには調査が必要です。当社では、火力発電用ボイラや化学プラントの各種配管の損傷調査を実施してきた経験があります。壊れた部材をご提供いただければ調査致します。

  • 損傷事例 - ボイラ用配管の水素侵食サービス

    水蒸気中の水素が分離して鋼に侵入し、鋼の炭素と反応してメタンガスになり、管内部にボイドが形成された水素侵食事例をご紹介。

  • 腐食試験サービス

    様々な腐食環境を再現します。規格試験だけでなく、様々な環境を再現し腐食試験を行います。腐食試験後の表面分析や計測も行います。

  • FEM解析サービス

    当社は、株式会社IHI技術開発本部の機能分担会社として長年、数値解析(構造解析・流体解析・船体運動解析)に取り組んできました。その経験と実績で、企業の抱える様々な先端問題にコンサルティングと数値解析ソリューションを提供し、産業界の発展を支援します。

  • 構造強度に関する技術相談サービス

    解析結果に基づき、強度評価ばかりでなく、各種強度試験やき裂の伝播、部品の寿命予測など、あらゆる角度から技術コンサルティングを行います。設計品質が大幅に向上します。ボイラーの溶接部に関するコンサルティングのご紹介です。

  • 解析モデル作成サービス

    ガスタービンのブレード(静翼、動翼)をプレス加工するための塑性解析モデル(計算メッシュ)です。 設計者は、このメッシュを使い、応力解析や伝熱解析等を実施して、ブレードの成形過程をビジュアルに評価します。

  • 構造解析サービス

    構造物や設備が安全かつ安心に使えるかどうか(=健全性)の評価、並びに設計・試験・製造時の工期短縮とコスト低減などを目的とした構造解析や座屈解析、クリープ解析、固有値解析などの解析ソリューション業務を提供しています。

  • 3次元形状計測サービスサービス

    大型構造物から精密部品まで様々な形状を精密に計測し、CADデータ・各種解析値をご提供します。

  • ATOSによる高精度3D形状計測サービス

    高精細な非接触スキャニングによる表面形状状態が短時間で把握できます。従来の接触式測定器やアーム式測定器のように各計測点を1点ずつ計測する手法とは大きく異なり、部品の全体形状を高密度の点群データやポリゴンメッシュデータとして取得、測定対象物の表面状態と形状を正確に再現します。

  • Ⅹ線CTスキャン非破壊検査サービスサービス

    X線CTスキャナーにより製品・サンプル内部の非破壊観察・検査を行います。

  • コンター法による残留応力測定サービス

    測定対象物を放電加工により切断し,その際に解放される応力で生じる微小な変形を精密に測定することで切断前の残留応力を逆解析します。

  • 海外代行検査サービス

    海外調達品だから、期待通りの品質確保や納期管理が難しい…その問題、IHI検査計測の[海外代行検査]にお任せください。IHIグループだからできる、お客さまの立場に立ったサポートを提供します。

  • 軸馬力計(軸ねじれ、トルク、回転数計測)製品

    脱 CO2 が謳われ、現在の重油を主燃料とするレシプロエンジン(内燃機関エンジン)から DF(Dual Fuel)エンジン/ガスエンジン/アンモニアを燃料とするエンジンの開発などが進められています。同時に効率の良い燃焼を実現するための制御方法も求められており、エンジン出力(軸馬力)のリアルタイム情報が不可欠となってきます。計測装置ではなくセンサーとしての「スリット板を用いた非接触計測方式」を用いた製品を提供いたします。

  • モデルベース開発製品

    モデルベース開発とは以下に示す特徴を持った制御ソフトウェア開発手法であり、IHI検査計測(IIC)では15年以上の経験・実績があります。IICのモデルベース開発により、開発コストの低減、高品質・高信頼性を持った制御装置開発が可能です。

産業機械に関するサービス一覧

スクロールしてご覧ください。

  • 水浸法UT検査技術サービス

    被検査物を水中に浸し超音波ビームを絞ることにより構造物の表面・裏面および内部のきずの精密な検査ができます。非鉄金属、航空・宇宙機器関係の部品の精密検査などに有効です。

  • 出張検査・持込検査サービス

    原子力・火力・水力・化学および貯蔵プラントなど各分野における出張検査を行います。また最新技術・高性能検査装置を用いて各種NDEサービスを行います。

  • 調達品の源泉検査サービス

    お客様が国内および海外から調達される製品を、お客様に代わって検査するものです。当社では1980年からROBERT W. HUNTなど海外の主要検査会社とネットワークの構築を図り、現在は中国、台湾、韓国、米国、ヨーロッパなど、海外主要都市をカバーしています。

  • 穿孔法による残留応力測定サービス

    計測対象表面に小さな穴を穿孔し、そのときに解放されるひずみから残留応力を計測します。規格ASTM E837-13に準拠した信頼できる手法です。

  • デジタルカメラによる3次元画像計測サービス

    計測対象物を高精度デジタルカメラで多方向から撮影した画像を用いて計測します。測定ポイント(ターゲットを貼り付けた場所)の3次元座標をコンピュータソフトで高精度に算出します。

  • 回転機械のひずみ・振動・温度計測サービス

    テレメータやスリップリングを用いて、回転機械のひずみ・振動・温度などの計測サービスを提供します。

  • 大型構造物の強度・破壊試験(反力壁・反力床)サービス

    油圧ジャッキなどで試験体に荷重を加えると、その逆方向に反力が発生します。この反力を受け止めるための設備が、反力壁と反力床です。壁面や床面には試験体を固定するボルトが等間隔に設けてあり、様々な大きさの試験体にご利用いただけます。

  • 大型振動台による耐震試験/振動試験サービス

    地震データをもとに地震を再現し、耐震性の実証試験を行うことができます。 また、大型の構造物を揺らして固有振動数や振動・構造特性などについて情報を得ることができます。

  • 金属組織試験(金相試験) - 断面組織観察、ミクロ、マクロ観察サービス

    JIS G0553(鋼のマクロ試験)やZ3040(溶接施工法のマクロ試験)をはじめ、JIS G0555(鋼の非金属介在物の顕微鏡試験)、G0551(鋼-結晶粒度の顕微鏡試験)等の規格試験を実施します。クリープ試験や腐食試験後の試験片断面観察等も実施します。

  • 断面観察による損傷原因推定(実体観察、ミクロ観察)サービス

    製品・装置等の実体で発生した、き裂や損傷の形態から損傷原因の推定を行います。使用環境や付着物が損傷の原因となっている場合もあるため、対象部の保管方法などもご相談ください。

  • 材料物性計測サービス

    熱膨張測定器、レーザフラッシュによる熱伝導率測定器
    材料は熱膨張、ヤング率、熱伝導率、ポアソン比、等物理的特性値を持っています。これら物性値を把握しておくことは材料を構造材料として使用する時には重要です。当社では、低温から高温まで各温度域での材料物性値を計測します。

  • 損傷調査と原因究明、その対策サービス

    損傷を受けた部品を詳細に調査することで、損傷原因が明らかになります。損傷原因を明らかにして、対策を立てないと、再発します。当社では、機械製品、部品の損傷調査を実施しています。さらに対策、相談も対応できます。

  • 損傷解析・異物調査サービス

    各種装置材料の損傷状況を調査し、原因の解析や対策等のコンサルタントを行ないます。配管系統などに混入した異物の組成をEDS(エネルギー分散形分析装置)やEPMA(電子線マイクロアナライザー)で調査し原因物質の究明や混入経路の推定を行ないます。

  • 損傷調査 - 応力腐食割れ(SCC)サービス

    ステンレス鋼など耐食性の優れた材料でも、特殊な環境下(材料 - 応力 - 環境)では、参考写真に示すような応力腐食割れによる損傷が短時間で発生する場合があります。損傷の原因を究明して対策を立てなければ、損傷は再発します。

  • 損傷調査 - ファイヤークラック損傷事例サービス

    ボイラー配管の表面は像の肌に似たエレファントスキン(エレファントクラック)といわれる損傷が発生することがあります。

  • 損傷調査 - 破面観察・断面観察サービス

    製品が壊れたり、腐食による損傷が発生した場合、材質検査が重要で損傷部材を調べることで原因が明らかになる場合があります。材料の調査は、損傷破面や断面組織を観察します。

  • 損傷調査 - 炭素鋼管の水素侵食とクリープ損傷サービス

    損傷が発生した場合には、まず損傷材を詳細に調べ、正確な原因究明が重要であり、原因が明らかになれば対策も容易であり、結果的にコストダウンが可能です。

  • 損傷調査 - 配管の損傷調査サービス

    各種プラント、工場には種々の配管があります。色々な要因でこれらの管が損傷を受けることがありますが、その原因を明らかにするには調査が必要です。当社では、火力発電用ボイラや化学プラントの各種配管の損傷調査を実施してきた経験があります。壊れた部材をご提供いただければ調査致します。

  • 損傷事例 - ボイラ用配管の水素侵食サービス

    水蒸気中の水素が分離して鋼に侵入し、鋼の炭素と反応してメタンガスになり、管内部にボイドが形成された水素侵食事例をご紹介。

  • 腐食試験サービス

    様々な腐食環境を再現します。規格試験だけでなく、様々な環境を再現し腐食試験を行います。腐食試験後の表面分析や計測も行います。

  • FEM解析サービス

    当社は、株式会社IHI技術開発本部の機能分担会社として長年、数値解析(構造解析・流体解析・船体運動解析)に取り組んできました。その経験と実績で、企業の抱える様々な先端問題にコンサルティングと数値解析ソリューションを提供し、産業界の発展を支援します。

  • 構造強度に関する技術相談サービス

    解析結果に基づき、強度評価ばかりでなく、各種強度試験やき裂の伝播、部品の寿命予測など、あらゆる角度から技術コンサルティングを行います。設計品質が大幅に向上します。ボイラーの溶接部に関するコンサルティングのご紹介です。

  • 解析モデル作成サービス

    ガスタービンのブレード(静翼、動翼)をプレス加工するための塑性解析モデル(計算メッシュ)です。 設計者は、このメッシュを使い、応力解析や伝熱解析等を実施して、ブレードの成形過程をビジュアルに評価します。

  • 構造解析サービス

    構造物や設備が安全かつ安心に使えるかどうか(=健全性)の評価、並びに設計・試験・製造時の工期短縮とコスト低減などを目的とした構造解析や座屈解析、クリープ解析、固有値解析などの解析ソリューション業務を提供しています。

  • 蒸散ガス計測(VT-SHED)サービス

    当社は自動車燃料系部品から発生・透過するHC(炭化水素)の蒸散ガス計測装置(VT-SHED)を多くのお客様に納めています。この納入実績を踏まえ、当社では小型部品用のVT-SHEDを使用した蒸散ガス計測サービス(受託試験)を行っています。

  • キャニスター耐久・性能試験サービス

    当社は燃料系部品であるキャニスターの性能・耐久試験装置を多くのお客様に納めています。この納入実績を踏まえ、IICではブタンガス(BWC)によるキャニスターの性能・耐久試験の計測サービス(受託試験)を行っています。

  • 3次元形状計測サービスサービス

    大型構造物から精密部品まで様々な形状を精密に計測し、CADデータ・各種解析値をご提供します。

  • ATOSによる高精度3D形状計測サービス

    高精細な非接触スキャニングによる表面形状状態が短時間で把握できます。従来の接触式測定器やアーム式測定器のように各計測点を1点ずつ計測する手法とは大きく異なり、部品の全体形状を高密度の点群データやポリゴンメッシュデータとして取得、測定対象物の表面状態と形状を正確に再現します。

  • Ⅹ線CTスキャン非破壊検査サービスサービス

    X線CTスキャナーにより製品・サンプル内部の非破壊観察・検査を行います。

  • コンター法による残留応力測定サービス

    測定対象物を放電加工により切断し,その際に解放される応力で生じる微小な変形を精密に測定することで切断前の残留応力を逆解析します。

  • 海外代行検査サービス

    海外調達品だから、期待通りの品質確保や納期管理が難しい…その問題、IHI検査計測の[海外代行検査]にお任せください。IHIグループだからできる、お客さまの立場に立ったサポートを提供します。

  • 飲料容器等の検査を行うX線検査装置製品

    [TGK 高嶋技研サイトへ]

  • 微細気泡中和処理装置「ニュートライザー」製品

    微細気泡中和処理装置「ニュートライザー」は、最適な微細気泡径を使用することにより、従来の炭酸ガス方式の中和処理装置よりも効率よく中和する事ができ、最大60%のCO2排出量を削減することが可能です。

  • VT-SHED設備製品

    EPA、CARB対応の高精度測定を実現したVT-SHED設備。独自の溶接工法や圧力バッグが、気密性や低バックグラウンドなど優れた性能を発揮します。 実車用と部品用をご用意し、多様なニーズにお応えしています。

  • 部品用SHED設備製品

    部品用SHED設備と実車用SHED設備は、SHED本体の大きさが違うのみで基本性能及び構成部品(SHED本体、熱源装置、制御盤、動力盤、エアー制御盤)は変わりません。標準で0.5m3から10m3まで5タイプがあり、試験ワーク、設置スペースに合わせて本体の大きさを変更することが可能です。

  • キャニスターローディング装置製品

    ガソリンタンク内で発生したガソリン蒸気を吸着する燃料タンク用の車載部品の性能を確認する為の装置でブタンを供給(BWC)する装置とガソリンからベーパ-を供給(GWC)する装置です。

  • 自動磁性鉄粉濃度センサー(TF-Detector)製品

    摩耗を伴う機器では、異常摩耗の検知のため、鉄粉濃度計測、振動モニタリング等が行われています。TF-Detectorは、一般的な鉄粉濃度計の10倍の精度で連続モニタリングすることにより、これまでよりも異常摩耗をごく初期に検知することが可能です。

  • EMC試験製品

    電磁適合性(EMC)試験とは、電磁波によって電気・電子機器が誤動作しないかを確認する試験です。当部門で開発する電気・電子機器においても、適用されるEMC試験規格は異なるものの、使用環境に応じたEMC試験規格を満足することが要求されることがあり、その検証・試験を行っています。特に防衛・航空・宇宙分野などの製品は、ミッションを成功するために厳しい要求が適用されます。

  • モデルベース開発製品

    モデルベース開発とは以下に示す特徴を持った制御ソフトウェア開発手法であり、IHI検査計測(IIC)では15年以上の経験・実績があります。IICのモデルベース開発により、開発コストの低減、高品質・高信頼性を持った制御装置開発が可能です。

  • エッジからクラウドまでIT/IoTを活用した業務の効率化/DX活動支援サービス製品

    産業機器やプラントの遠隔監視・管理システムの開発や、データ分析システム、工場向けの設備・工程管理システムによる、生産性・品質向上、メンテナンス業務の効率化など、お客さまのお悩みに対し、現状把握や要件定義の段階からご相談にのらせていただきます。

工場設備に関するサービス一覧

スクロールしてご覧ください。

  • 水浸法UT検査技術サービス

    被検査物を水中に浸し超音波ビームを絞ることにより構造物の表面・裏面および内部のきずの精密な検査ができます。非鉄金属、航空・宇宙機器関係の部品の精密検査などに有効です。

  • 出張検査・持込検査サービス

    原子力・火力・水力・化学および貯蔵プラントなど各分野における出張検査を行います。また最新技術・高性能検査装置を用いて各種NDEサービスを行います。

  • 調達品の源泉検査サービス

    お客様が国内および海外から調達される製品を、お客様に代わって検査するものです。当社では1980年からROBERT W. HUNTなど海外の主要検査会社とネットワークの構築を図り、現在は中国、台湾、韓国、米国、ヨーロッパなど、海外主要都市をカバーしています。

  • デジタルカメラによる3次元画像計測サービス

    計測対象物を高精度デジタルカメラで多方向から撮影した画像を用いて計測します。測定ポイント(ターゲットを貼り付けた場所)の3次元座標をコンピュータソフトで高精度に算出します。

  • 大型構造物の強度・破壊試験(反力壁・反力床)サービス

    油圧ジャッキなどで試験体に荷重を加えると、その逆方向に反力が発生します。この反力を受け止めるための設備が、反力壁と反力床です。壁面や床面には試験体を固定するボルトが等間隔に設けてあり、様々な大きさの試験体にご利用いただけます。

  • 大型振動台による耐震試験/振動試験サービス

    地震データをもとに地震を再現し、耐震性の実証試験を行うことができます。 また、大型の構造物を揺らして固有振動数や振動・構造特性などについて情報を得ることができます。

  • 金属組織試験(金相試験) - 断面組織観察、ミクロ、マクロ観察サービス

    JIS G0553(鋼のマクロ試験)やZ3040(溶接施工法のマクロ試験)をはじめ、JIS G0555(鋼の非金属介在物の顕微鏡試験)、G0551(鋼-結晶粒度の顕微鏡試験)等の規格試験を実施します。クリープ試験や腐食試験後の試験片断面観察等も実施します。

  • 断面観察による損傷原因推定(実体観察、ミクロ観察)サービス

    製品・装置等の実体で発生した、き裂や損傷の形態から損傷原因の推定を行います。使用環境や付着物が損傷の原因となっている場合もあるため、対象部の保管方法などもご相談ください。

  • 材料物性計測サービス

    熱膨張測定器、レーザフラッシュによる熱伝導率測定器
    材料は熱膨張、ヤング率、熱伝導率、ポアソン比、等物理的特性値を持っています。これら物性値を把握しておくことは材料を構造材料として使用する時には重要です。当社では、低温から高温まで各温度域での材料物性値を計測します。

  • 損傷調査と原因究明、その対策サービス

    損傷を受けた部品を詳細に調査することで、損傷原因が明らかになります。損傷原因を明らかにして、対策を立てないと、再発します。当社では、機械製品、部品の損傷調査を実施しています。さらに対策、相談も対応できます。

  • 損傷解析・異物調査サービス

    各種装置材料の損傷状況を調査し、原因の解析や対策等のコンサルタントを行ないます。配管系統などに混入した異物の組成をEDS(エネルギー分散形分析装置)やEPMA(電子線マイクロアナライザー)で調査し原因物質の究明や混入経路の推定を行ないます。

  • 損傷調査 - 応力腐食割れ(SCC)サービス

    ステンレス鋼など耐食性の優れた材料でも、特殊な環境下(材料 - 応力 - 環境)では、参考写真に示すような応力腐食割れによる損傷が短時間で発生する場合があります。損傷の原因を究明して対策を立てなければ、損傷は再発します。

  • 損傷調査 - ファイヤークラック損傷事例サービス

    ボイラー配管の表面は像の肌に似たエレファントスキン(エレファントクラック)といわれる損傷が発生することがあります。

  • 損傷調査 - 破面観察・断面観察サービス

    製品が壊れたり、腐食による損傷が発生した場合、材質検査が重要で損傷部材を調べることで原因が明らかになる場合があります。材料の調査は、損傷破面や断面組織を観察します。

  • 損傷調査 - 炭素鋼管の水素侵食とクリープ損傷サービス

    損傷が発生した場合には、まず損傷材を詳細に調べ、正確な原因究明が重要であり、原因が明らかになれば対策も容易であり、結果的にコストダウンが可能です。

  • 損傷調査 - 配管の損傷調査サービス

    各種プラント、工場には種々の配管があります。色々な要因でこれらの管が損傷を受けることがありますが、その原因を明らかにするには調査が必要です。当社では、火力発電用ボイラや化学プラントの各種配管の損傷調査を実施してきた経験があります。壊れた部材をご提供いただければ調査致します。

  • 損傷事例 - ボイラ用配管の水素侵食サービス

    水蒸気中の水素が分離して鋼に侵入し、鋼の炭素と反応してメタンガスになり、管内部にボイドが形成された水素侵食事例をご紹介。

  • 腐食試験サービス

    様々な腐食環境を再現します。規格試験だけでなく、様々な環境を再現し腐食試験を行います。腐食試験後の表面分析や計測も行います。

  • FEM解析サービス

    当社は、株式会社IHI技術開発本部の機能分担会社として長年、数値解析(構造解析・流体解析・船体運動解析)に取り組んできました。その経験と実績で、企業の抱える様々な先端問題にコンサルティングと数値解析ソリューションを提供し、産業界の発展を支援します。

  • 構造強度に関する技術相談サービス

    解析結果に基づき、強度評価ばかりでなく、各種強度試験やき裂の伝播、部品の寿命予測など、あらゆる角度から技術コンサルティングを行います。設計品質が大幅に向上します。ボイラーの溶接部に関するコンサルティングのご紹介です。

  • 解析モデル作成サービス

    ガスタービンのブレード(静翼、動翼)をプレス加工するための塑性解析モデル(計算メッシュ)です。 設計者は、このメッシュを使い、応力解析や伝熱解析等を実施して、ブレードの成形過程をビジュアルに評価します。

  • 構造解析サービス

    構造物や設備が安全かつ安心に使えるかどうか(=健全性)の評価、並びに設計・試験・製造時の工期短縮とコスト低減などを目的とした構造解析や座屈解析、クリープ解析、固有値解析などの解析ソリューション業務を提供しています。

  • 3次元形状計測サービスサービス

    大型構造物から精密部品まで様々な形状を精密に計測し、CADデータ・各種解析値をご提供します。

  • ATOSによる高精度3D形状計測サービス

    高精細な非接触スキャニングによる表面形状状態が短時間で把握できます。従来の接触式測定器やアーム式測定器のように各計測点を1点ずつ計測する手法とは大きく異なり、部品の全体形状を高密度の点群データやポリゴンメッシュデータとして取得、測定対象物の表面状態と形状を正確に再現します。

  • Ⅹ線CTスキャン非破壊検査サービスサービス

    X線CTスキャナーにより製品・サンプル内部の非破壊観察・検査を行います。

  • 海外代行検査サービス

    海外調達品だから、期待通りの品質確保や納期管理が難しい… その問題、IHI検査計測の[海外代行検査]にお任せください。IHIグループだからできる、お客さまの立場に立ったサポートを提供します。

  • 飲料容器等の検査を行うX線検査装置製品

    [TGK 高嶋技研サイトへ]

  • 微細気泡中和処理装置「ニュートライザー」製品

    微細気泡中和処理装置「ニュートライザー」は、最適な微細気泡径を使用することにより、従来の炭酸ガス方式の中和処理装置よりも効率よく中和する事ができ、最大60%のCO2排出量を削減することが可能です。

  • 汎用型火炎検知器(I-FRD)製品

    さまざまな燃焼火炎 (油、ガス、石炭等) に適用。新規導入・リプレースの際の設置スペースに制約が少なく、省スペースで設置可能です。

  • 各種分析用特殊ガス供給設備製品

    特殊ガス供給設備は、各種研究ラボ、自動車排気ガス分析計に使用される高純度ガス、標準ガス、混合ガス等を集中配管にて圧力、流量等を安定かつ信頼性の高いシステムで供給するものです。

  • 可燃・毒性ガス用供給設備(シリンダキャビネット)製品

    IHI検査計測(IIC)では、安全性・信頼性に優れた可燃・毒性ガス用供給設備を提供いたします。これらのガスをより安全に収納するシリンダーキャビネットの製作、保安・防災組織体制等の支援も行なっています。

  • ガス漏れ監視システム製品

    装置、機器等に使用するガスの中には、可燃性、毒性ガス、他のガスと混合し化学反応を起こすガス等、非常に危険なガスがあります。IHI検査計測(IIC)では、高圧ガス保安法で定められている基準に基づく重大災害防止のため、パソコン上からでも管理、動作できるシーケンサを搭載し、緊急遮断、地震感知、各種警報表示等を行うガス漏れ監視システムを製作しています。

  • 官庁申請手続き等の支援製品

    各種法令等にお客様の立場で対応し、官庁申請手続き等を支援いたします。設備の計画、設計、保安、メンテナンス等高圧ガスを供給するために必要な法令等を、お客様の立場で検討、立案し、最適な設備をご提供します。また、設備完成後のアフターサービスにも万全な体制で、高品質で高信頼な設備の維持に貢献いたします。

  • アフターメンテナンス製品

    高圧ガスに係る設備・装置をより安全に使用するためには、定期検査を確実に行い、常に安全な環境で設備・装置を維持することが求められます。当社では、掲載している試験項目に対応し、お客様が安心してお使いいただけるよう、アフターメンテナンス体制を整備しています。

  • ガスボンベ残量管理システム 製品

    ガスボンベ庫内に設置されているガスボンベの状態(残圧、圧力)や遠隔にてボンベガスの供給・停止や他連結ボンベの自動切替を行うシステムです。

  • 高温・低温用超音波センサー製品

    高温及び極低温下における構造物の安全性や稼働率向上を目的とする高温・低温用超音波センサーを開発しました。このセンサーは振動子とケースの接着に従来から使われている接着剤を用いずに、ろう材を用いています。この方法の結果、550 〜 -196℃で安定して使用が可能になりました。

  • エッジからクラウドまでIT/IoTを活用した業務の効率化/DX活動支援サービス製品

    産業機器やプラントの遠隔監視・管理システムの開発や、データ分析システム、工場向けの設備・工程管理システムによる、生産性・品質向上、メンテナンス業務の効率化など、お客さまのお悩みに対し、現状把握や要件定義の段階からご相談にのらせていただきます。

お気軽にお問い合わせください

技術資料に関するご質問、お問い合せ事項がございましたら、下記へご連絡ください。

営業統括部

TEL 03-6404-6092/FAX 03-6404-6044

技術的な内容に関するご質問等については、下記お問い合わせフォーム(よろず相談)からお願いします。

よろず相談

https://www.iic-hq.co.jp/

ローカルナビここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

TOPへ戻る

サイトのご利用案内ここまでです。